創意と特色のある学校経営を目指す教育課程の編成・実施と評価
 それぞれの学校にあっては、子どもたちの実態や地域の特性を踏まえ、生きる力を育成するために、校長を中心として

全教職員の創意工夫を生かした特色ある教育課程の編成・実施が極めて大切である。

 特色ある取組が、一人一人の個性を生かし、学ぶ楽しさや生きる喜びを実感させる真の生きる力を育成するために機能

しているかどうか、子どもたちに視点をあて見直しを図りたいものである。また、学習状況や教育活動の内部評価をして保

護者や地域住民等へ教育活動の実施状況を積極的に公開するとともに、外部評価も取り入れながら、評価情報を教育課

程編成に反映させ、常に教育活動の向上を目指していかなければならない。

 校長には、教育課程の編成・実施と評価に当たって教育内容や諸活動の厳選及び総合的な学習の時間のカリキュラム

開発などに指導力を発揮して、子どもたちに自ら学び自ら考える力や豊かな人間性、たくましく生きていくための健康や体

力などの生きる力をより確かなものにする経営力が求められている。

       <研究の視点>


        ○教育課程の編成・実施と評価における校長の指導力

        ○学校の創意工夫を生かした教育活動
 
        ○学校の自己点検・自己評価・外部評価と経営改善
 
        ○総合的な学習の時間のカリキュラム開発・実践と評価 
もどる